タトゥーは悪か
荒川光
山形県出身
謝黎ゼミ
日本における入れ墨の文化は、今の日本においてかなり批判的な文化であり、温泉や肌を見せる公共施設などでもかなり嫌がられている。その入れ墨には昔からの文化があり歴史がある。時代が流れるにつれ、ますます厳しくなってきている。絵柄には、意味や願いが込められている。日本では、龍、虎、亀、鳳凰など入れる絵柄によりその人が一生背負って生きていくシンボルともなっている。海外では蝶、月、太陽等がある。昔はヤクザ映画などで多く登場しているため今の日本では受け入れがたい存在となっている。そういった歴史や文化がある中で、現在の温泉施設などを対象に調査した。
調査をした結果、対象にした温泉施設では時代が流れるにつれて入れ墨などの文化を否定することができなくなってきていると話していた。外国人観光客が多くなってきたため入浴を拒否することが差別行為になってしまう問題があるため、世間体では入れ墨は禁止としているが、明確に禁止とできる法律も決まりもないとのことであった。他の温泉施設も同様に禁止とはできないと話していた。設立当初から禁止としているところもいくつかあったが、山形市の温泉施設は基本的に入れ墨をしている方の入浴の禁止がなかった。
この研究で入れ墨に対する批判の眼差しは、温泉施設や映画の影響が多いことがわかった。しかし、昔は悪い影響もあったが今現在そういった目的で入れ墨を入れる人は少ない。温泉施設は禁止だという概念は今回の調査ではっきりと分かった。入れ墨を入れている人が皆悪いというわけでもなく、入れ墨自体も悪くない。確かに入れ墨をしている人を目の前で見ると一瞬だが距離を取ってしまうが、そういった場合に入れ墨を入れている意味や願いが込められているというのを忘れないでほしい。入れ墨という文化は古来より続く貴重な人体装飾の文化である。外国人は仕方がないが日本人はダメだという概念もない。日本には日本の入れ墨の文化がある。伝わり方が悪いイメージとして残ってしまっているため、日本では悪いとされているだけである。もう一度入れ墨とは何かを改めて考え直し、入れている人が目の前にいても見かけだけの判断はしないでほしい。